SSブログ

お城検定:犬山城の天守の屋根にある瓦は何の形をしているか? [歴史・城]










問1.犬山城の天守の屋根には珍しい形の瓦があります。その形は次のうちどれか?
1.鶴
2.鯉
3.桃
4.たぬき
答えをみる

答.3(桃)
桃には食べると不老長寿を与えてくれるといった言い伝えや邪気を払う魔よけの力があると信じられていた。

問2.犬山城は後方を木曽川が流れる後堅固の城と言われていますが、犬山城攻略のため木曽川を渡河がして奇襲をかけた人物がは誰か?
1.豊臣秀吉
2.織田信雄
3.池田恒興
4.森長可
答えをみる

答.3(池田恒興)
小牧長久手の戦い(1584年)では大垣城主だった池田恒興が信雄側の犬山城を攻め取り、後に秀吉が入城した。以後小牧山城に陣を構えた家康とにらみあいが続いた。

問3.1867年、第15代将軍・徳川慶喜が大政奉還の決意を明らかにした場所はどこか?
1.大阪城
2.二条城
3.伏見城
4.江戸城
答えをみる

答.2(二条城)
徳川慶喜は京に諸大名を招集し、二条城の二の丸御殿で大政奉還について詰問した。後日慶喜も交えて朝議が行われ大政奉還が受理された。これにより長く続いた江戸時代は終焉を迎えた。

問4.秀吉が京都に建てた大邸宅「聚楽第」をモデルにしたとされる城はどれか?
1.大阪城
2.姫路城
3.岡山城
4.広島城
答えをみる

答.4(広島城)
広島城は豊臣政権五大老の一人「毛利輝元」が築城し、吉田郡山城の次に拠点とした城。築城の際、大阪城や聚楽第を参考にして作られたため、豪華なお城だった。

問5.大阪城が建てられた場所に昔あったお寺はどれか?
1.石山本願寺
2.延暦寺
3.本能寺
4.願証寺
答えをみる

答.1(石山本願寺)
1583年、関白になった豊臣秀吉は新たな拠点としてかつて石山本願寺のあった大阪に新たな城の築城を開始した。石山本願寺は浄土真宗の寺院だが戦国の一大勢力となり、10年以上信長に抵抗し続けた。信長包囲網にも参加した。

↓↓もっと問題を解く↓↓

スポンサーリンク






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。