SSブログ
前の10件 | -

仁寺洞(インサドン)をウロウロしてみた [韓国]

韓国の観光の定番仁寺洞に行ってきました!!

地下鉄「チョンロサンガ駅」①番出口を出てまっすぐ歩きます。10分かかるかかからないほどで到着。

まず広場!!です。皆さん休憩中のところパシャリ。
写真 2016-10-10 13 49 49.jpg




少し歩くと右手に目立つ建物が。。いかにもインサドンを代表するお土産屋といった雰囲気が(そして吸い込まれるように入る)
写真 2016-10-10 13 50 55.jpg

お、これは!!いかにも韓国のっぽいwウナギの皮って。。(ぶれてる)
写真 2016-10-10 13 52 43.jpg

値段見たかったけど近づくとアジュンマたちが近づいてくるので退散。。

さすがインサドン賑わっていますwwと言っても平日の昼なので全然少ないでしょうが。。ww
写真 2016-10-10 13 56 58.jpg

なんか動いてる!!風船が手招きするほうを見るとプリマケッ(フリーマーケット)って
写真 2016-10-10 13 58 46.jpg

あまり人気はなかったけどとりあえず入ってみた。手作りのようなアクセサリーが多かった。あと財布とかフォンケース。(またぶれた)
写真 2016-10-10 14 00 53.jpg

よく見るとほんとお店が多い。。こんなところに店を出している人たちはどうやって生き残っていくんだろとふと考えた。。ほんとにふとww

けど相変わらずお目当てのキッチン雑貨が見つけれず。。うーん

気を取り直してまた移動。。形の面白い建物がいっぱいww下からバージョン
写真 2016-10-10 14 09 33.jpg

次は上から、よい眺めです。
写真 2016-10-10 14 14 43.jpg

あ、なんかスポット的なのを見つけましたw
写真 2016-10-10 14 15 25.jpg

もうちょっと寄って。また何か分かったら書こー。
写真 2016-10-10 14 15 19.jpg

結局今回もお目当ての生活雑貨を見つけれず。。ただこちらのカバンをゲットしました。最近流行りの(だと思ってる)リュックにもなる横にして手に持って使うこともできる2Wayのカバン。お値段なんと42000ウォン♪お店の人にオリジナルブレンドだよってガンガンに勧められたけど一目惚れでの購入ですww
写真 2016-10-10 19 34 33.jpg

以上、インサドンぶらぶら日記でした(←タイトル変わった)




ソウルのダイソーミョンドン店に行ってみた [韓国]





韓国語のダイソー ミョンドン店に行ってきました。ミョンドン駅の⑥番出口から出てナムサンタワーを背中にメインの通りを真っ直ぐ歩きます。
写真 2016-09-27 14 27 28.jpg

10分ほど歩くとありました。다이소(ダイソ)と書いていますね。今日はあいにくのザーザーぶりでした。。
写真 2016-09-27 14 32 25.jpg

売り場です。韓国きて通路の狭い店が多かったのでやたら広く見えました。
写真 2016-09-27 14 33 25.jpg

これが全部1000ウォン均一!!とはいかないようですね。。細かく値段がきざまれてました。
写真 2016-09-27 14 36 33 (1).jpg

韓国ぽいですね。キムチ保存用の容器。そういえばまだ韓国にきてまだキムチ食べてない。。韓国なのに。。
写真 2016-09-27 14 38 49.jpg

この辺りも韓国ですね。。日本では見たことないような気がします。せっかくなので染まってみようと購入することにしました。お土産にもいかがでしょうか??3000ウォンだし。
写真 2016-09-27 15 07 20.jpg

なかなか繁盛していて、レジには20人ほどの列が。。しかし、レジのおばちゃんスタッフさんも猛者揃いで手際よくさばいていました。そしてバーコードを通したものからどんどん袋に詰めていくお客様。日本に帰ってこの習慣が抜けなかったらどうしよう。。




ソウルのゲストハウス「バナナバックパッカー」に泊まってみた [韓国]





韓国のゲストハウス「バナナバックパッカー」に泊まってきたのでそのレビューです。
今回の条件は「①ソウル駅近く」「②個室がある」「③安い」です。早速調べてみるとまあたくさん出てくること。。その中でもなんとシングルのお部屋が3000円を切っていた(検索時)、またバックパッカーの聖地と言われている!らしい。オーナーが日本人ということで予約ぽちっ

アクセス

実際はソウル駅ではなく地下鉄4番線でひとつ行った淑大入口(スッテイック)駅が近いです。駅の②番口から出て地下鉄の向きかとは垂直方向の筋をまっすぐ進みます。おそらく徒歩15分くらいかと。。途中左手にセブンイレブンやら3件ほどコンビニを通過すると大きな学校が見える交差点が出てきます。ここを渡ってもう少し進みます。
写真 2016-09-26 17 25 56.jpg
信号を渡ってもう少し進みます。そしてここで左向きます!!
写真 2016-09-26 17 27 45.jpg
すると建物が見えました。
写真 2016-09-26 17 28 15.jpg

チェックイン

中に入ると受付らしきところに人がいない!?そんなときは鳴らしてくださいの電話があったので鳴らしました。(①を長押し)。「チェックインを」と伝えると「今行きます~」といった感じでスタッフさんが出てきてくれました(正確には日本語でない)。日本人だと伝えるとハウスの利用案内(日本語Ver.)を出してくれました。読むと荷物の一時預かりサービスもしてくれるようです。チェックアウト後もチェックアウトした日に限り荷物を預かってくれるようです!便利ですね。あと軽く説明してもらいましたが英語での説明だったのでなんとなく雰囲気で。。しかし分かる単語はできるだけ日本語を使ってくれてすごく感じがよかったです。そしてお部屋にご案内~

部屋

自分の部屋は一階の一番奥でした。ドアを開けると正面にドーン!!大きいベットが。これはセミダブルでしょうか?一人で使うにはもったいない。マクラ4つも!?(画像参照) 2人で泊まっても倍ある。こっちの人は枕をどうやって使うの?となった結果、普段自分は枕を使わないのだが久しぶりに使って寝てみましたとさ。また左を向くとトイレとお風呂が!(写真忘れた)。今回個室選びましたが、ゲストハウスなのにお風呂、トイレが共同でないのは驚きました。共同なのがゲストハウスと思っていたので。大海を知らず。しかし、やはり水回り。。清潔感に関してはそれなりといった感じでした(けど安いのでそこは求めてはいけない)。あとテレビに机に大きな鏡まであり、贅沢だなと感じました。
写真 2016-09-25 22 09 56.jpg

施設

ラウンジ(共同スペース)です。みなさま個室の居心地がいいのか今回ほかの宿泊者の姿は見えませんでした。。今回はほかの宿泊者さんたちと交流はありませんでした。また共同のキッチンもありますし、ナムサンタワーを望める屋上テラスもあります。
写真 2016-09-26 10 45 55-1.jpg

周囲の施設

ホテル周囲をうろうろしているとずっとナムサンタワーが見えています。けど山の上なので実際行くとかなり距離があると思われます。バスや何らか手段があるんでしょう。また機会があれば調べてみたいと思います。

追伸

荷物一時預かりを利用していたため、用事を終えて荷物を取りにホテルに戻ると、またもや別の外国人スタッフ(韓国の方ではない)が自分が疲れているように見えたのか「ラウンジは自由に使っていいからね!(正確には日本語でないため分かりませんが)」と勧めてくれました。一生懸命言ってくれてたのでお言葉に甘えて少し休憩してホテルを後にしました。ほんとにスタッフさんの対応はMAXでよかったです。ありがとうございました。
英語ができたらなー(T T)




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

お城検定:犬山城の天守の屋根にある瓦は何の形をしているか? [歴史・城]






問1.犬山城の天守の屋根には珍しい形の瓦があります。その形は次のうちどれか?
1.鶴
2.鯉
3.桃
4.たぬき
答えをみる

答.3(桃)
桃には食べると不老長寿を与えてくれるといった言い伝えや邪気を払う魔よけの力があると信じられていた。

問2.犬山城は後方を木曽川が流れる後堅固の城と言われていますが、犬山城攻略のため木曽川を渡河がして奇襲をかけた人物がは誰か?
1.豊臣秀吉
2.織田信雄
3.池田恒興
4.森長可
答えをみる

答.3(池田恒興)
小牧長久手の戦い(1584年)では大垣城主だった池田恒興が信雄側の犬山城を攻め取り、後に秀吉が入城した。以後小牧山城に陣を構えた家康とにらみあいが続いた。

問3.1867年、第15代将軍・徳川慶喜が大政奉還の決意を明らかにした場所はどこか?
1.大阪城
2.二条城
3.伏見城
4.江戸城
答えをみる

答.2(二条城)
徳川慶喜は京に諸大名を招集し、二条城の二の丸御殿で大政奉還について詰問した。後日慶喜も交えて朝議が行われ大政奉還が受理された。これにより長く続いた江戸時代は終焉を迎えた。

問4.秀吉が京都に建てた大邸宅「聚楽第」をモデルにしたとされる城はどれか?
1.大阪城
2.姫路城
3.岡山城
4.広島城
答えをみる

答.4(広島城)
広島城は豊臣政権五大老の一人「毛利輝元」が築城し、吉田郡山城の次に拠点とした城。築城の際、大阪城や聚楽第を参考にして作られたため、豪華なお城だった。

問5.大阪城が建てられた場所に昔あったお寺はどれか?
1.石山本願寺
2.延暦寺
3.本能寺
4.願証寺
答えをみる

答.1(石山本願寺)
1583年、関白になった豊臣秀吉は新たな拠点としてかつて石山本願寺のあった大阪に新たな城の築城を開始した。石山本願寺は浄土真宗の寺院だが戦国の一大勢力となり、10年以上信長に抵抗し続けた。信長包囲網にも参加した。

↓↓もっと問題を解く↓↓

スポンサーリンク




お城検定:鉛瓦を特徴とする北陸の城は? [歴史・城]






問1.関東七名城に含まれないのは次のうちどれか?
1.金山城
2.川越城
3.鉢形城
4.忍城
答えをみる

答.3(鉢形城)
関東七名城は川越城(埼玉県)、忍城(埼玉県)、前橋城(群馬県)、金山城(群馬県)、唐沢山城(栃木県)、宇都宮城(栃木県)、宇都宮城(栃木県)。
鉢形城(埼玉県)は荒川を自然の要害に取り入れた長尾景春が築城したとされる城。

問2.鉛瓦を特徴とする北陸の城はどこか?
1.新発田城
2.金沢城
3.丸岡城
4.高岡城
答えをみる

答.2(金沢城)
金沢城は鉛瓦や海鼠(なまこ)壁、様々な装飾により格調の高さと美しさを見せている。また、新発田城でも同じく海鼠壁を見ることができる。
丸岡城では凍結による瓦の破損を防ぐため、石瓦が使われている。

問3.会津若松城の建造物のうち、2001年に木造で復元されたのは次のうちどれか?
1.天守
2.鉄門
3.太鼓門
4.干飯櫓
答えをみる

答.4(干飯櫓)
現在の天守は1965年に鉄筋コンクリートで再建された復興天守。干飯櫓は若松城内にあった二重櫓の中で最も大きく食糧の貯蔵庫として使われていた。2001年に干飯櫓と南走長屋が復元された。

問4.琵琶湖の浮城に入らないのは次のうちどれか?
1.高島城
2.膳所城
3.大津城
4.坂本城
答えをみる

答.1(高島城)
高島城は長野県にあった城。かつて諏訪湖に突き出した水城で「諏訪の浮城」と呼ばれていた。松江城(島根県)、膳所城(滋賀)とともに日本三大湖城のひとつに数えられる。

問5.観音寺城を拠点としていた大名家はどれか?
1.朝倉氏
2.浅井氏
3.六角氏
4.松永氏
答えをみる

答.3(六角氏)
観音寺城は名門「近江源氏佐々木氏」の流れをくむ「六角氏」の居城。繖(きぬがさ)山全体に多くの曲輪が築かれ山城としては最大級の規模を誇ったが、上洛を狙う「織田信長」の勢いに六角氏は城を捨てて逃げ出し、以後廃城となった。

↓↓もっと問題を解く↓↓

スポンサーリンク




お城検定:岡崎城の本丸北側にある城内でもっとも深い空堀は? [歴史・城]






問1.岡崎城の本丸北側にある城内でもっとも深い空堀はどれか?
1.晴海堀
2.百間堀
3.監物堀
4.三国堀
答えをみる

答.1(晴海堀)
初代岡崎城城主「西郷頼嗣(晴海入道)」の頃に築いたとされる堀。また岡崎城は徳川家康出生の城であり、後に徳川家の聖地として重視され、親藩や譜代大名が城主となった。

問2.天守に月見櫓が付属する城はどこか?
1.岡山城
2.会津若松城
3.高松城
4.松本城
答えをみる

答.4(松本城)
辰巳附櫓・月見櫓は、第3代将軍「徳川家光」が松本に立ち寄るという知らせを受けた当時の藩主「松平直政」が増築した。現在、現存する月見櫓は岡山城と松本城だけとなったが松本城のみが天守の付属した造りとなっている。

問3.黒川城を会津若松城と名を改めた人物は誰か?
1.加藤嘉明
2.蒲生氏郷
3.上杉景勝
4.蒲生秀行
答えをみる

答.2(蒲生氏郷)
長くこの地を支配していた蘆名氏の時代は黒川城と呼ばれていたが、豊臣秀吉に黒川城を与えられた「蒲生氏郷」が城下町の整備とともに「会津若松」へ名前を改めた。

問4.蒲生氏郷が松ヶ島城に変わる拠点として築城し、織田信長に倣い楽市楽座を設け商人の拠点として栄えさせた城はどれか?
1.日野城
2.亀山城
3.松阪城
4.会津若松城
答えをみる

答.3(松阪城)
蒲生氏郷は近江国の出身で同じ国の石工集団「穴太衆」が築いたとされる荒々しい高石垣や天守台が見どころ。

問5.荒川を自然の要害に取り入れた長尾景春が築城したとされる城はどれか?
1.鉢形城
2.川越城
3.箕輪城
4.深谷城
答えをみる

答.1(鉢形城)
鉢形城は小田原征伐の際、北条氏が籠城したが豊臣方の大軍に囲まれて降伏した。その戦いの後間もなく廃城となった。

↓↓もっと問題を解く↓↓

スポンサーリンク




お城検定:別名「白鳳城」と呼ばれる城は? [歴史・城]






問1.岐阜城が築かれている山はどれか?
1.指月山
2.小松山
3.勝山
4.金華山
答えをみる

答.4(金華山)
金華山または、稲葉山と呼ばれる。美濃を支配した織田信長が岐阜と改めるまでは稲葉山城と呼ばれていた。
萩城(指月山)、備中松山城(小松山)、松山城(勝山)

問2.画像は明石城に現存する坤櫓である。これの移築元は次のうちどれか?
yagura.jpg
1.坂本城
2.清洲城
3.伏見城
4.佐和山城
答えをみる

答.3(伏見城)
巽櫓は船上城から移築したとされる。坤櫓、巽櫓ともに大震災により被災したが、修理工事は終わり、両櫓を結ぶ土塀も復元整備された。

問3.別名「白鳳城」と呼ばれる城はどれか?
1.彦根城
2.姫路城
3.犬山城
4.伊賀上野城
答えをみる

答.4(伊賀上野城)
伊賀上野城は筒井貞次が1585年に築いたことが始まりとされる。そののち築城の名手「藤堂高虎」が入封した際に改修された30mにも及ぶ高石垣も見所のひとつ。
彦根城(金亀城)、姫路城(白鷺城)、犬山城(白帝城)。

問4.一般的に戦国の城は、周囲よりも高い場所に築かれるが、周囲よりも低い場所に築かれ「穴城」とも呼ばれたのはこのうちどれ?
1.松代城
2.小諸城
3.高遠城
4.新府城
答えをみる

答.2(小諸城)
「穴城」とはあくまでも通称であり、正式な城郭形態分類に従うと小諸城は平山城である。現存する三の門は1765年に建てれらたもので国の重要文化財に指定される。

問5.犬山城の背後を流れ、「後堅固」の構えとして重要な防御の役割を担っている川は?
1.木曾川
2.肱川
3.宇連川
4.三峰川
答えをみる

答.1(木曾川)
犬山城は木曾川沿いの小高い丘陵に建てられた。もともとこの土地には織田信長の叔父「織田信康」の砦があった。
大洲城(肱川)、長篠城(宇連川・寒挟川)、高遠城(三峰川)

↓↓もっと問題を解く↓↓

スポンサーリンク




お城検定:1590年の小田原征伐の際に北条側の支城としてふさわしくないのは? [歴史・城]






問1.1590年の小田原征伐の際に北条側の支城としてふさわしくないのは?
1.箕輪城
2.上田城
3.佐倉城
4.鉢形城
答えをみる

答.2(上田城)
日本三大湖城は松江城(島根県)、膳所城(滋賀県)、高島城(長野県)。
小田原征伐では上田城主の「真田昌幸」は豊臣方に従軍し北条側の諸城を攻撃した。上田城は徳川家康、秀忠親子二代を打ち破った真田一族ゆかりの堅城。

問2.名護屋城があったのはどこか?
1.福岡県
2.佐賀県
3.長崎県
4.熊本県
答えをみる

答.2(佐賀県)
「朝鮮出兵」の拠点として1592年に肥前国松浦郡(現:佐賀県唐津市)に築かれた。城の周囲には集められた大名の陣屋が建ち並び、その賑わいは「京をもしのぐ」と言われた。

問3.一国一城令が発令されたのは何年?
1.1614年
2.1615年
3.1616年
4.1617年
答えをみる

答.2(1615年)
徳川秀忠が発令したが、法令の立案者は大御所である家康であった。諸大名の軍事力の削減を狙ったもので、発令後数多くの城が廃城に追い込まれた。

問4.画像は虎口の1つ目の門としてよく設置された門を裏(内側)から見たものである。この門の名前は?
1.棟門
2.冠木門
3.高麗門
4.薬師門
答えをみる

答.3(高麗門)
2本の支柱の上に載る千鳥破風が特徴である。城の重要な防御施設である「枡形虎口」を形成するため櫓門と対でよく見られる。

問5.築城の名人「藤堂高虎」により、日本初層塔型の天守が建てられた城はどれか?
1.宇和島城
2.今治城
3.伊賀上野城
4.津城
答えをみる

答.2(今治城)
天守は高虎転封の際に解体され、丹波亀山城に移築したとされる。現在の天守は1980年に再建された模擬天守。

↓↓もっと問題を解く↓↓

スポンサーリンク




お城検定: 亮政・久政・長政と近江浅井家3代の居城はどれか? [歴史・城]






問1.日本三大湖城に入らないのはどれか?
1.松江城
2.膳所城
3.高島城
4.坂本城
答えをみる

答.4(坂本城)
日本三大湖城は松江城(島根県)、膳所城(滋賀県)、高島城(長野県)。
坂本城は比叡山焼き討ちの後、信長から近江国を与えられた明智光秀が京と比叡山の抑えとして築城した。琵琶湖に面し港町として繁栄した。

問2.画像は伏見城より移築されたとされる櫓である。これが移築されたのは?
yagura.jpg
1.岡山城
2.彦根城
3.福山城
4.和歌山城
答えをみる

答.3(福山城)
徳川幕府の西国経営の拠点として重要な位置づけを担った。明治維新後も破却を免れ天守を含む多くの建物が残ったがそのほとんどが空襲(1945年)により焼失した。現存する建造物は伏見櫓と筋鉄御門があり共に国の重要文化財に指定される。

問3.家督を息子の秀忠に譲り大御所となった徳川家康が隠居したのは?
1.二条城
2.駿府城
3.江戸城
4.名古屋城
答えをみる

答.2(駿府城)
隠居した徳川家康だったが、その後も実権を握り、政治を行なった(駿府政権)。もともと駿府は幼少期の家康が人質として送られていた今川氏の支配地だった。

問4.東北の石垣造の三名城に含まれないのは?
1.仙台城
2.盛岡城
3.会津若松城
4.白河小峰城
答えをみる

答.1(仙台城)
仙台城は城の四方が渓谷や断崖に囲まれた天然の要害である。
盛岡城は東北の城にめずらしい総石垣造の城。

問5.亮政・久政・長政と近江浅井家3代の居城はどれか?
1.金ヶ崎城
2.小谷城
3.観音寺城
4.一乗谷城
答えをみる

答.2(小谷城)
小谷城は浅井長政の祖父にあたる浅井亮政が琵琶湖を一望する小谷山に築城したことを始まりとする。1573年織田信長によって落城。長政は自害し、浅井家は滅亡する。

↓↓もっと問題を解く↓↓

スポンサーリンク




お城検定:別名「虎伏城」は竹田城とどこ? [歴史・城]








問1.別名「虎伏城」と呼ばれる城は竹田城と次のうちどれか?
1.和歌山城
2.松江城
3.彦根城
4.伊賀上野城
答えをみる

答.1(和歌山城)
和歌山城が築かれている虎伏山は虎の伏した姿に似ていたためその名がつけられたと言われている。
松江城(千鳥城)、彦根城(金亀城)、伊賀上野城(白鳳城)。

問2.画像は屋根の両端に青銅の鯱が載っていることから「鯱の門」と言われる。この門が現存する城はどれか?
mon.jpg
1.福岡城
2.佐賀城
3.熊本城
4.鹿児島城
答えをみる

答.2(佐賀城)
鯱の門は1838年に完成後、戦火に見舞われ弾痕が残るものの、破却を免れ今に現存する。本丸御殿の建物は明治以降も様々な施設として利用されたが昭和32年までに「鯱の門」を除いて解体された。

問3.落雷により天守が消失した城は次のうちどれか?
1.名古屋城
2.和歌山城
3.二条城
4.岡山城
答えをみる

答.3(二条城)
二条城の天守は1750年の落雷により焼失したとされる。名古屋城、和歌山城、岡山城は第2次世界大戦時の空襲により天守が消失した。

問4.愛媛県でない城は次のうちどれか?
1.大洲城
2.湯築城
3.宇和島城
4.萩城
答えをみる

答.4(萩城)
萩城は山口県にあり、関ケ原の戦いの後、広島城を明け渡した「毛利輝元」が居城としていた。以後藩庁が山口に移るまで毛利氏が代々藩主を務め、藩政を行う中心地だった。

問5.築城の名人「藤堂高虎」が関わっていない城は?
1.今治城
2.松山城
3.伊賀上野城
4.宇和島城
答えをみる

答.2(松山城)
関ヶ原の戦いの戦功により、伊予を与えられた加藤嘉明が築城した。松山城には嘉明の朝鮮出兵時代の経験から、倭城に多く見られる「登り石垣」が取り入れられた。

↓↓もっと問題を解く↓↓

スポンサーリンク




前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。