SSブログ

お城検定:別名「白鳳城」と呼ばれる城は? [歴史・城]










問1.岐阜城が築かれている山はどれか?
1.指月山
2.小松山
3.勝山
4.金華山
答えをみる

答.4(金華山)
金華山または、稲葉山と呼ばれる。美濃を支配した織田信長が岐阜と改めるまでは稲葉山城と呼ばれていた。
萩城(指月山)、備中松山城(小松山)、松山城(勝山)

問2.画像は明石城に現存する坤櫓である。これの移築元は次のうちどれか?
yagura.jpg
1.坂本城
2.清洲城
3.伏見城
4.佐和山城
答えをみる

答.3(伏見城)
巽櫓は船上城から移築したとされる。坤櫓、巽櫓ともに大震災により被災したが、修理工事は終わり、両櫓を結ぶ土塀も復元整備された。

問3.別名「白鳳城」と呼ばれる城はどれか?
1.彦根城
2.姫路城
3.犬山城
4.伊賀上野城
答えをみる

答.4(伊賀上野城)
伊賀上野城は筒井貞次が1585年に築いたことが始まりとされる。そののち築城の名手「藤堂高虎」が入封した際に改修された30mにも及ぶ高石垣も見所のひとつ。
彦根城(金亀城)、姫路城(白鷺城)、犬山城(白帝城)。

問4.一般的に戦国の城は、周囲よりも高い場所に築かれるが、周囲よりも低い場所に築かれ「穴城」とも呼ばれたのはこのうちどれ?
1.松代城
2.小諸城
3.高遠城
4.新府城
答えをみる

答.2(小諸城)
「穴城」とはあくまでも通称であり、正式な城郭形態分類に従うと小諸城は平山城である。現存する三の門は1765年に建てれらたもので国の重要文化財に指定される。

問5.犬山城の背後を流れ、「後堅固」の構えとして重要な防御の役割を担っている川は?
1.木曾川
2.肱川
3.宇連川
4.三峰川
答えをみる

答.1(木曾川)
犬山城は木曾川沿いの小高い丘陵に建てられた。もともとこの土地には織田信長の叔父「織田信康」の砦があった。
大洲城(肱川)、長篠城(宇連川・寒挟川)、高遠城(三峰川)

↓↓もっと問題を解く↓↓

スポンサーリンク






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。